DIY日曜大工で家をつくる
DIY日曜大工で家をつくる

棟上げ作業(外注)

棟上げ作業 梁の左側端部は大入れ蟻掛けの落とし込み 梁の右側は柱の平ほぞに挿し込み
最終更新日 2023年11月28日
施工 2009年

プレカットだけ頼んで、棟上げは自分たちだけでやるというのももちろん有りなんですが、今回は少しくらいお金がかかっても、棟上げ作業を外注することにしました。 腰痛持ちなので、無理はするまい・・(^_^;

外注先は足場とセットで東京BKさん。 棟上げ作業の料金は97,000円です。(税抜き、クレーン含む)


2009年10月6日朝、プレカット屋さんが加工済みの構造材をトラックで搬入してきました。午後には羽柄材も搬入。 ほとんど同時に東京BKの作業員3名が到着。

一応2日がかりの予定だそうで、流れとしては、

  1. 足場の架設
  2. 基礎天端に土台の墨出し
  3. 土台の据え付け
  4. 1階部分の柱・梁・桁を組む
  5. ひずみ直し・垂直出し
  6. 束・母屋・棟木を組む

と、なります。 ワタクシは高みの見物・・・のハズでしたが?


木造建物の作り方DVD
木造建物の作り方DVD
基礎パッキンロング

基礎パッキンは施主支給です。

今回はロングタイプの基礎パッキンを隙間なく全周に回し、内部間仕切りには通常のパッキンを敷く計画です。

そうすることによって、防鼠水切りを省略しようという魂胆なのだ(^^ゞ
(経費と手間節約の一環)

でも私が用意していたパッキンの数が足りないというトラブル発生!
あわてて近くの建材屋に代替えのパッキンを買いに走るという、忙しい一日でした(^_^;

基礎パッキン ロングタイプ

Amazonで購入はこちら
基礎パッキンロングを横から見る

ロングタイプの場合、横から見るとこのようになっていて、通風が確保できることが分かります。

プレカットされた構造材の荷卸し

足場はあっという間に架設が終わり、続いてプレカット済みの構造材が到着しましたよ~♪

この後、基礎天端の上に墨出しをして土台の据え付け

ところが作業員の人たちは普段、棟上げ作業を専門にやっていて土台の据え付けははじめてなんだそうで、墨出しの方法が分からないから、私に「教えてくれ」と言ってきました(@_@)

見物する立場だったはずが、一緒に作業する羽目に(笑)

土台材にアンカーボルトの位置を写す作業

墨出しが終わり、土台材にアンカーボルトの位置を写しています。

 ※ 関連ページ ⇒ アンカーボルトを取り付ける位置は?

土台据え付け
土台の据え付け

棟上げ作業 梁・桁の組み上げ
柱を立て、梁・桁を組んでいます。

棟上げ作業 梁の左側端部は大入れ蟻掛けの落とし込み 梁の右側は柱の平ほぞに挿し込み

一応クレーンは来ているんですが、平屋ならクレーンを使うより人力のほうが速いということで、全部人力でやっています。

慣れている人たちはホントに速いですね~

棟上げ作業 梁の右側端部は横から柱にほぞ挿し 後に羽子板ボルト締め

先行足場がついているので、こういう作業もサクサク進むようです。



棟上げ作業 梁・桁の組みあがり

柱・梁・桁が組み上がりました。 初日はこれまで!




梁・桁の側面からボルトを通す穴の箇所には、ボルトの頭部が飛び出ないよう、座掘りが施されている


2日目は午前中で終了

まず、柱のひずみ直しをして垂直を確認し、仮筋交いで固定。 その後、束を立て、母屋を打ち込んでいきました。

最後に、足場の上に野地板の材料を荷揚げして終了。 このときだけはクレーンを使いました。 このクレーンはなんと100Vで動くんだそうです。

足場の上に野地板の材料を荷揚げ

野地板合板をここに上げてもらいました。

これにて外注の棟上げ作業終了。 お疲れさんでした。

次の工程へ ↓↓↓
足場のレンタルについて

書いた人 ・ 運営者

氏家誠悟(seigo uziie)
2004年からこのサイトを運営している個人です。自分で家2棟、小屋2棟をセルフビルドしました。「自分でわが家を作る本。」の著者です。




 自分で住処を作れるようになろう!


動画でわかる建物作りのDIY
DVD3枚組


< Yahoo! ショッピング 3973円>

DIYで本格的な木造建物を作る方法を、動画で詳しく解説したDVDです。 私の作品です。
ご自分で家を建てるために、きっとお役にたつと思います。



ホーム家作り

こんな記事も読まれています

自宅の棟上げ 物置小屋の棟上げ DIY小屋の作り方 軸組模型の作り方 ハーフビルドの家作り

ご存じでしたか?
kindleunlimitedで読めるDIY関連の本
木造建物の作り方DVD

kindleunlimitedで読めるDIY関連の本