DIY日曜大工で家をつくる
DIY日曜大工で家をつくる

ネダレス合板で床作り

根太レス合板なので普通は根太が不要なんだけど、この小屋は工房なので耐荷重を重視して、普通に根太を打った上にネダレス合板を張って床にしています。

※ ネダレス合板はコンパネなどよりずっと厚いのです。

ネダレス合板で作った床
ネダレス合板を千鳥状に貼り終えた状態


屋根をかけるのが最優先の建て方なので、屋根と外壁ができてからの床張りになりました。 自宅を作ったときと同じ手順です。

床張りするときには、雨・風・直射日光の心配がなくなっています。

まずは床の下地作り

仮の床

じつはこの画像は、床の施工前!

刻み加工をはじめるときに作った仮設のプラットフォームなので、下地合板はもちろん、その下にある根太・大引きともに、ただ並べているだけ。

これらを一旦外に出して、ちゃんとした床を作ります。

仮設床にしていた下地合板は、小屋西側の内装壁材として利用しました。この壁は全面的に収納棚となるので、奥の壁面は多少汚くてもOKなのです。

床下地(土台・大引・根太・根太掛け)

知り合いから、要らないとのことで90×150の防腐剤注入材をもらったので、これを大引きに活用。

根太は45×60の米マツ。

根太の端っこは、大引きがないので、根太掛けとして適当な板を間柱に打ちつけ。

今回は、大引きに使った材料の寸法が正確に揃っていたので、大引きを土台に載せてビスを斜め打ち固定という、最も簡単な方法です。

 

根太と大引きは、下穴をあけてからビスで固定し、一応接着剤もつけてみました。

床用接着剤も市販されてるけど、使ったのは手持ちの木工ボンドです。

【 参考 】 ちなみに、小屋ではなく住宅の床(床断熱材入り)を手作りしたときのページはこちら↓↓

床の下地の作り方

水平を調整するには?

水糸による水平のチェック

大引きに使う材料は、たわんでいる方を下向きに使うので、左図のようになります。

 ※ 関連ページ ⇒ 木材の使い方 ( 木表・木裏 )

床束には、強くて腐らない鋼製束を使用。今はホームセンターでも鋼製束を売っているんですねー。 1本680円でした。

鋼製束のバックルを回すと少しずつ伸びるので、これで水平を調整できます。

 
① 板きれと水糸を使い
② 水糸をピンと張る

厚さ12ミリのコンパネの破片2枚に、それぞれ水糸を巻きつけて、大引きの両端に、水糸をピンと張った状態で固定して・・・

 
③ 鋼製束で高さ調整し・・・
④ 中央部を高さをチェック

鋼製束のバックルを回しながら、大引き中間点で水糸との距離をスケールで読み、ちょうど12ミリになったところで鋼製束のバックルを、ナットを回して固定。

これで大引きが正確に真っ直ぐになります。

鋼製束ってこんなの
(高さは各種あり。 以下は一例です)
鋼製束Lタイプ
YR-3045L 292~447mm

< 楽天市場 >

Amazonで購入はこちら

ネダレス合板を張る

根太レス合板

床板に使ったのが、このネダレス(根太レス)合板 厚さが24ミリもあります。
※ 30ミリとか・・もっと厚いのも市販されてます。

「根太レス」というくらいだから、根太を省略して大引きに直結できる分厚い合板ということなんだけど、この小屋では、根太を455ピッチで配置しています。
作業小屋なので、一般住宅の床より荷重に耐える丈夫さでなくっちゃ。

ただし、今回は根太があるため、水平歪みに強い「剛床」にはなりませんが・・・

※ 通常、ネダレス合板は根太を省略し、土台や大引き、2階の場合は梁・桁に直接打ち付けることで、床自体が耐力盤の役割を果たす「剛床」となるわけです。 根太が無い分、省力化になりますし。

この時期、合板の値段が高騰してきており、これは1枚3200円でした。合板の値段は、1年前(2005年)より5割はアップしている感じです。 (ーー;)

 
♀さね(左)と、♂さね(右)

実(さね)がついています。

これで合板どうしの接合面に段差やスキマをなくせるし、合板の端っこに乗っても、ほとんどたわまなくなります。

それにしても厚いですねー。 ベニヤを9枚積層してますよ。

根太レス合板の設置

「さね」がついている長径方向は、このように横から押し込んではめます。

短径方向は「さね」がないので、合板どうしの突合せ位置の下には、必ず下地がほしいです。

今回は根太を455ピッチで配置しているので、突合せ位置の下には根太がきます。

あとは根太のライン上にチョークラインでマーキングし、スリムビスでバシバシ打って固定。

完成した床

床張り完成。

合板は千鳥状の配置です。 (千鳥貼り=互い違いに貼る方法。 目地が一直線にならず、折れ曲がることになる。)

※ 千鳥張りにすると特定の根太に釘が集中することを防げるし、目地が特定のラインに集中することも防げる。 ⇒  結果、強度的に有利 となります。


作業小屋なので、これで仕上げの床材です(^^ゞ

コンクリートの床だと、刃物を落とせばすぐに刃が欠けてしまうし、足元がシンシンと冷えるので、やっぱり木の床が好きです。

ネダレス合板の床は、歩いた感じがかなりしっかりしてますねー。

次の工程 ⇒ 内装と棚作り



 自分で住処を作れるようになろう!


動画でわかる建物作りのDIY
DVD3枚組


< Yahoo! ショッピング 3973円>

DIYで本格的な木造建物を作る方法を、動画で詳しく解説したDVDです。 私の作品です。
ご自分で家を建てるために、きっとお役にたつと思います。



関連ページ
床の下地の作り方

ホーム小屋作り内装工事

こんな記事も読まれています

   小屋作り NEXT  ↓↓↓
小屋の内壁と棚作り DIY小屋の作り方 フローリングの張り方 古い家の波打った床を水平にする 水糸の張り方

ご存じでしたか?
kindleunlimitedで読めるDIY関連の本
木造建物の作り方DVD

kindleunlimitedで読めるDIY関連の本